2020年2月7日更新
こんにちは。 大阪店の大崎です。 前回のコラムでもいっておりましたが今年の冬も暖かすぎる。 個人的にはとても快適で過ごしすく「このまま春に向けて暖かくなっていって~」 と、思うのですがそんな一筋縄ではいきませんよね....。
そんなことよりも。 先月下旬、今年夏に開催される“東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会”で日本選手団が着用する公式服装が発表されましたね。 公募で選ばれたAOKIがユニフォーム(開会式・式典用)の製作を。 開会式用の白ジャケットには日本古来の伝統柄「工事繋ぎ」を陰影でプリントしたり、ネクタイやスカーフに「七宝柄」がほどこされたそうです。
このように、日本人はなにかと縁起を担ぐのが好きな国民性なんだなぁ...と思う場面は年明け早々からあります。 “初詣”ではじまり十日も経てば“十日えびす”と、一年に一度は神様に手を合わすのが恒例行事になっている方が多いのではないでしょうか? 神様に福を頂戴したとしても普段の服は変わらずそのまんま。 年に一度のドライクリーニングで《綺麗》が保てるわけ?....ありませんね。
そんなわけで、いずれやってくる衣替えの時期に役立てていただけるよう、このあたりで一度『スーツのお手入れ』についてお話ししようかと。 スーツ地は様々な糸(繊維)から作られており、素材によってお手入れの仕方は変わりますが、色々ここで深堀すると収まるコラムも収まりませんので...。 ヨシムラでお仕立てさせていただいた“スーツ”。 こちらはオールシーズン使えます!!!と店員に言われ買った“スーツ”。 大概それらはウールか化学繊維(ポリエステル、レーヨンetc...)の素材だろう。 と、いう前提で今回は話を進めてまいりたいと思います。
①まず、帰宅されたらジャケットの内ポケットに入れている財布や名刺入れ等の小物はすべて出しましょう。 物の入れっぱなしは、ポケット口が開き袋地も伸び型崩れを起こします。 お仕事中は仕方のないことですが。
②内ポケットの中を出した後、ジャケットは肩幅が合っている少し厚みのあるハンガーに掛け、スラックスは“裾を上”スカートは“ベルト部分を上”にしたまま、パンツハンガーで挟みましょう。
③ブラッシング 主に埃を取るために行うものですが、この埃が生地を劣化させる大きな原因です。(これからの季節は花粉対策になります!) 羊毛(動物性繊維)は油分を含み、埃には油分を吸収する性質があります。 生地の油分が抜け光沢を失っていくのを防ぐためにも、放置せずに取り除いておきましょう。 ジャケットの上から順に、衿廻り、肩、胸、背中、袖、たまに腰ポケットの袋地も裏返して優しくブラッシングを。 スラックスは特にヒップ廻りと裾廻りを重点的に、裾口がダブルの場合はスナップを外して、サイド・ピスポケットの袋地を裏返してブラッシングします。 釦はすべて閉めておきましょう。
クリーニングに出した後ビニール袋のまんまの“クローゼット保管”はオススメしません。 というのも通気性が悪いため湿気がこもりカビが生えやすい環境を作ることに。 また、動物性繊維は最も虫たちに好まれ、植物性繊維や化学繊維でできたスーツもそこに食べかすや皮脂汚れがついたままになっていれば、同じようにしてパクっと生地も一緒にいただかれてしまいます。 防虫剤を仕込み、不織布の洋服カバーをかけると良いのですが、防虫剤の独特な匂いがダメ...という方は天然で防虫効果のある木や香り等もあるので、是非調べてみてください。
以上、簡単ですが『スーツのお手入れ』についてお話いたしました。 様々な“菌”を払いのけるための「うがい・手洗い・ブラッシング」。 帰宅後5分でできる日々のケアはスーツ長持ちさせます。 頑張ってみてくださいね。 「ブラシなんか持ってへんよ」 そんなお客様は“今頼んで明日着く時代”になったことに感謝しつつ、とりあえずポチりましょうか。
そして最後になりますが。 北日本にお住まいのお客様はともかく4月にフラノのスーツは着ないですよね? また盛夏用の地肌が透けて見えるような?スーツで歩けば「見てるほうが寒いわ!」と突っ込まれることに...。 春・秋に着られる合物と言われる薄手の秋冬物は2月下旬までは店頭に。 春夏物は3月かかりには揃っています。 ブラシ....いやメジャー片手にご来店をお待ちしていますね。 それではまた、次回もお楽しみに。