HOME > お客様ありがとう > 【マオカラー】はYOSHIMURA&SONSへ!の仕上がりです!

【マオカラー】はYOSHIMURA&SONSへ!の仕上がりです!


皆さん、こんにちは。

そろそろ涼しくなってほしい、そう感じる9月。
秋冬ものはいつ着られるようになるでしょうか。

売り場には「2025秋冬新作生地」が並んできまして、我々も早く秋冬ものを着用したいところですが、どうもこの暑さ。
「フランネル」なんて着ていたら、暑苦しくってしょうがないですよね。

ただ、準備は早めが重要です。
スタートダッシュができるよう、準備を進めていきましょう。

さて、今回の「お客様ありがとう」はピアニストとして活躍されるMさんの「マオカラーはYOSHIMURA&SONSです」の仕上がりの様子です!

私大嶋の得意分野?になりつつある「マオカラー」
こんなにお受けできると思っておらず、大変うれしく感じております。

笑顔が素敵で、気さくにお話をしてくださるMさん。
その笑顔を仕上がりでも見ることができるのでしょうか!

詳しい流れについてはこちらをご覧ください。

【マオカラー】はYOSHIMURA&SONSへ!


それでは、まずは簡単なおさらいから。

「ピアニスト」として活躍されるMさんは、「演奏用スーツ」として【マオカラー】のお仕立てをご検討でした。

Mさんが選んだのは、「フォーマル春夏生地」

フォーマル春夏生地

ステージ上の照明の暑さを考えて、通気性の良さを持つ春夏生地でのお仕立てです。

デザインはシンプルイズベストなオーソドックススタイルに。

ただ1点、【胸ポケット無し】という点が、これまで私がお受けしたマオカラーには無い仕様。

それはそうと実はこの画像、編集でポケットを消していまして。
本来の工場デザイン見本と比べるとこんな感じ。

これで見ても「胸ポケット無し」ですと、すっきりとした印象になりますね。

またマオカラーに合わせて、「黒ブロード生地のスタンドカラーシャツ」をお仕立て。

サイジングについては、ピアノを弾く際、腕、足を前に出すため、縦方向の採寸は通常お仕立てするサイズに比べ、〈長め〉でお仕立ていたしました。

気になる仕上がりはいかがなものか。

どうぞご覧あれ!


仕上がり

いかがでしょうか!

【黒マオカラー】×【黒スタンドカラーシャツ】
最高の仕上がりなのではないでしょうか!!

ではでは、ディティールのご紹介に移ります!

注目のデザインとサイズ

上衣フロント

前ボタンはマオカラー標準の〈5つボタン〉

今回、特徴となった「胸ポケット無し」
このデザインのおかげで、ボタンと衿型がより強調されるデザインとなりました。

上衣バック

フォーマルスーツではありますが、動きやすさを重視して、「センターベント」

袖丈

袖丈は立ち姿においては、比較的長めに見えますが、ピアノを演奏する際、袖が上がりすぎないよう設定しましたので、実際ピアノを弾くポーズをとっていただくと、、、

ちょうど手のひらが出てくるようなサイズ感に!!

股下

スラックスも長さを意識したサイジング。

当日Mさんはサンダルでしたので、伝わりにくいかもしれませんが、アッパーの薄いサンダルでもしっかり足の甲に裾が触れる長さです。

かかとの見え方も、Mさんのかかとから指1本分程度の隙間で、比較的長め。

こうすることで、、、

ピアノのペダルを操る際、裾が上がり過ぎず、綺麗な長さを保つことができました!

またすっきりな〈ノータック〉のウエスト周りに〈ブロード生地〉が映えますね。
シャツ袖も袖丈を長く取り、ひじ回りで余りを持たせて、腕を前に出しやすくしました。

さぁ、私だけ満足していてはいけません。
Mさんに感想を聞いてみました。

大嶋: How do you like it?(仕上がりいかがですか?)
Mさん: Hmm,,,,,,Perfect!!!

完璧!ということで、最高の誉め言葉をいただくことができました!

そしてMさんはこうもおっしゃっていました。
(実際にMさんがおっしゃった言葉とは違うかもしれませんが、ニュアンスでお届けします。)

Mさん: How long will you keep this date? (データはどのくらい保管されますか?)
大嶋: About five years!(おおよそ5年間です)
You can order by email!(メールでもご注文いただけます!)
Mさん: OK! Thank you so much!!

これは嬉しいご質問です!!

保管期間を聞いてくださったということは、もしかするとまたご利用いただけるのかもしれません。

皆さんもご存じとは思いますが、データの残っているお客様であればメールからご注文いただくことも可能です。

そのことを拙い英語(訳が間違っていたらすみません。。。)
でお伝えしまして、笑顔でお渡しを終えました。


いかがでしたでしょうか。

こうもマオカラーのご注文をいただけると、なんだか私もマオカラーを作りたくなってしまいますね!

次はどんな方のマオカラーを承ることができるでしょうか。

HPをご覧になって、少しでもマオカラーに興味のある方はぜひ、YOSHIMURA&SONSに足を運んでみてください!

「無料相談会」なる相談限定の予約も承っておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください!

オーダー無料相談会

最後になりましたが、この度はるばるアメリカから、マオカラーのお仕立てで、YOSHIMURA&SONSへお越しくださいましたMさん。
ご注文いただきありがとうございます。
また撮影ご協力いただきましたこと重ねて感謝申し上げます。


またのご利用を心よりお待ちしております!
素敵な演奏会を!!!


以上、「【マオカラー】はYOSHIMURA&SONSへ!」「お客様ありがとう」でした!

次回の更新もお楽しみに!!


back number

過去のback number